今夜はさっぱり系の白い鍋

ブログランキング・にほんブログ村へ

ここ数日ごま油鍋が続いたので今夜は鶏団子と豆乳でさっぱりしたお鍋にてみしました。
こってり系のお鍋もいいけど、さっぱり系も捨てがたいのですよ。

生姜でぽかぽか「鶏団子の豆乳鍋」

鶏団子は鶏むね肉のミンチに水切りした木綿豆腐を混ぜ込んで生姜のみじん切りをたっぷり入れてみました。
生姜が効いていて炬燵に入って食べてると汗が出てきます(^^; 

鶏団子を作るときには鶏むね肉を一枚(だいたい300g)を使い切るようにしているので、一度作ると大きいお鍋いっぱいに鶏団子が出来てしまいます。
今夜のお鍋は一人用の小さな土鍋なので入れたのは6個だけでまだまだ残ってます。
鶏団子は作ってしまえば「鶏団子と白菜の白湯スープ」とか「鶏団子ともやしとニラの中華風あんかけ」とか、簡単にできるレパートリーがいろいろあるので、しばらく楽しめそうです(^^)v

この季節のお鍋は美味しいし、作るの楽だし、お腹いっぱいになるし、〆も楽しめるし、日本酒に合うし、宅飲み呑兵衛には良い事ずくめ。
今更ながら冬のお鍋にハマっているのですよ(^^)v

レシピ:鶏団子

::材料

  • 木綿豆腐 1丁(約300g)
  • 鶏むね肉 1枚(約300g)
  • 長ネギ 1本
  • 生姜 2片(約50g)
  • 卵 1個
  • 片栗粉 大さじ2
  • 水 約3.5L(直径20cm深さ9cmの鍋の2/3ぐらい)
  • 鶏ガラスープ顆粒 大さじ1
  • 塩 少々

::作り方
  1. 木綿豆腐はザルに載せ重しをして水切りをしておく
  2. 鶏むね肉の皮を外し、ぶつ切りにしてフードプロセッサーで荒いミンチにする
  3. 長ネギと生姜もフードプロセッサーでみじん切りにする
  4. 2の鶏むね肉のミンチと3の長ネギと生姜のみじん切りをボウルに入れ、軽く混ぜる
  5. 4のボウルに水切りした木綿豆腐、玉子、片栗粉、塩少々を入れて木綿豆腐を崩しながらよく混ぜて鶏団子のタネを作る
  6. 鍋に水を入れて沸かし、鶏ガラスープと塩を少々入れてスープを作る(お吸い物ぐらいの塩分濃度)。一度沸いたら中火にして軽く沸騰している状態を保つ
  7. 4の鶏団子のタネをカレースプーンですくって直径3cmぐらいに丸めながら沸騰したスープに入れていく。鶏団子の種を入れていくとスープの温度が下がるので、火加減を調整してなるべく軽く沸騰した状態をキープする
  8. 鶏団子の種を全部入れたら蓋をして粗熱が取れるまで(約10分)休ませれば出来上がり

レシピ:鶏団子の豆乳鍋

::材料
  • 春雨 30g
  • 白菜 2枚
  • えのき 1/3株
  • 鶏団子 6個
  • 水 約2カップ
  • 鶏ガラスープ顆粒 小さじ2
  • 豆乳 約2カップ
::作り方

  1. 春雨はぬるま湯に漬けてもどしておく
  2. 白菜とえのきは水で洗い適当な大きさに切っておく
  3. 土鍋に1の春雨、2の白菜とえのき、鶏団子を入れ、水と鶏ガラスープ顆粒を入れて、蓋をして一度沸騰するまで強火で煮る
  4. 沸騰したら蓋を開けて火を弱火に落とし、豆乳を加え、塩でスープの味を整えてさらに煮る。スープが沸騰しないように注意
  5. 白菜とえのきがしんなりしたら出来上がり

箸休め「大根と鶏皮の梅肉和え」


鶏団子を作る時に鶏むね肉から外した鶏皮でもう一品。今夜の肴は白い具材ばっかりなので、梅肉であえて大葉の千切りを添えてみました。
酒膳がちょっとだけ華やかになりましたよ(^^)。

レシピ:大根と鶏皮の梅肉和え

::材料

  • 大根 1/8本(約4cm)
  • 鶏むね肉から外した鶏皮 1枚
  • 梅干し 2個
  • 大葉 2枚
  • 白だし 小さじ1

::作り方

  1. 大根は皮を剥き細切りにして、ボウルに入れて塩をして置いておく。約30分放置
  2. 鍋に少量の(2カップぐらい)のお湯を沸かし、鶏皮を茹で、火が通ったら取り出して冷まし、粗熱が取れたら広げて細切りにしておく
  3. 梅干しは種を外し、梅肉を包丁で叩いておく
  4. 大葉は2枚重ねてくるくると巻いて千切りにしておく
  5. 1の大根を一度水に晒し、絞って水気を切ってボウルに戻し、鶏皮の細切り、梅肉、白だしを加えてよく混ぜる
  6. 器に盛り付け、千切りにした大葉を添えれば出来上がり

今夜のお酒

御前酒 雄町三部作 MODERN
岡山県 辻本店
原料米 岡山県産雄町100% 精米歩合 65%
日本酒度 +3.0 酸度 1.8
アルコール度 16度

---

コメント